2025年3月28日金曜日

四半期毎の運用状況(第7期2025/3)




このポートフォリオ、自己資金で買うのは4資産均等バランスファンド1本だけなので、投資余力として現金は保有していません。入金したらすぐに全額4資産均等バランスファンド行きです。
次の運用状況の記録は6月です。

2025年1月15日水曜日

3回目のバランスファンド購入(2025/1)


昨日、<購入・換金手数料なし>ニッセイ・インデックスバランスファンド(4資産均等型)を20万円分買いました。先日の20万円入金と共に3回目の購入で、投資元本は40万円になりました。(入金分はすべてニッセイ4資産均等です。)

※スクリーンショット、下の欄のeMAXIS Slim 先進国株式インデックスは、1/9に松井証券ポイント投資で自動買付された分です。

2025年1月11日土曜日

2024年の個人事業利益から20万円入金しました。



本日、20万円を松井証券口座に入金しました。
原資は2024年中に稼いだ個人事業の利益のうち、元本割れしてもいいと判断した金額です。

そしてさっそく、ニッセイ4資産均等バランスファンドの買い注文をだしました。

株式債券半々、為替リスクも半々で、不測の事態で出動させる事業用資金の待機運用先としては、個人的にはちょうどいいと思っています。

2025年1月9日木曜日

松井証券ポイント投資でslim先進国株式インデックス約定2回目



約定は昨日1/9です。eMAXIS Slim 先進国株式インデックス、123松井ポイントで123円分、37口、特定口座です。
今のところ、3か月くらいでポイント投資できる感じです。

2024年12月29日日曜日

四半期毎の運用状況(第6期2024/12)




このポートフォリオは現金(余力)なしです。自己資金で買うのはニッセイ4資産均等バランスファンド一本のみ。eMAXIS Slim 先進国株式インデックスは松井証券ポイント投資なので元手0円です。
自営業の資金置き場という位置づけなので必要な時は必要な分を解約しますが、今のところその予定はありません。
前回とほぼ同じ感想ですが、4資産均等は四半期ごとの集計期間で見ると減ってないです。
次の運用状況の記録は3月です。

2024年10月4日金曜日

松井証券ポイント投資でslim先進国株式インデックス約定(2024.10)



2024年6月8日、松井証券のポイント残高が52ポイントのときに設定したポイント投資、9月末で100ポイントを超えて157ポイントになり、設定したeMAXIS Slim 先進国株式インデックス、157円分、52口で買い注文が約定しました。特定口座です。

2024年9月28日土曜日

四半期毎の運用状況(第5期2024/9)




現金(余力)なしで、ニッセイ4資産均等バランスファンド一本のみのポートフォリオです。自営業の資金置き場という位置づけなので必要な時は必要な分を解約しますが、今のところその予定はありません。

少し前に円高気味と株価急落がありましたが、4資産均等は四半期ごとの集計期間で見ると減ってないです。

松井証券ポイントもようやく100ポイント以上になったので、そのうちポイント投資されそうです。次の運用状況の記録は12月です。