2024年6月8日土曜日

松井証券で「ポイント投資」の設定をしました。


現在、松井証券のポイント残高は「52ポイント」なので、100ポイントからのポイント投資はまだ発動されませんが、100ポイントに到達した時に備えて設定しておきました。

選んだ投信は「eMAXIS Slim 先進国株式インデックス」です。本当であれば、保有しているのと同じニッセイ4資産均等バランスファンドが良いんですが、ポイント投資で選べる投信がほかには日本株式アクティブファンドと8資産均等バランスファンドだったので、そのなかで個人的に一番しっくりくるのが時価総額加重平均のMSCIコクサイ・インデックスの投信でした。

アクティブファンドは「自分が計画している将来」に時価総額インデックスよりもリターンが良いファンドなら良いと思います。
8資産均等はバランスファンドでリバランス不要、分散ということで良いとは思いますが、個人的にバランスファンドでREITが気になります。株式と値動きが違うとはいえ株式寄りで、債券インデックスのそれとはだいぶ異なっていると思うのがざっくりした理由です。

今のニッセイ4資産均等の保有額で100ポイントに到達するのはだいぶ先になるとは思いますが、ポイント投資の発動を楽しみにします。

2024年6月7日金曜日

四半期毎の運用状況(第4期2024/6)




自営業です、会社(法人)化はしていませんので個人事業主です。
余剰金と言えども、大事な事業資金なので無理せず見守りが中心の運用です。

ポートフォリオはすべてニッセイ4資産均等バランスファンド一本のみ、なのでポートフォリオに現金(余力)はありません。

パフォーマンス実績(年率)は、直近半年+23.1%、直近1年+14.6%、運用開始以降+14.6%、言ったところです。

バランスファンドでは「楽天・インデックス・バランス・ファンド(均等型)」が気になる時があります。
日本を含む全世界の株式・債券に投資し、債券部分は為替ヘッジありで、株式:債券=50:50というのが個人的にとても理想的なのですが、ファンド・オブ・ファンズに違和感があるので、<購入・換金手数料なし>ニッセイ・インデックスバランスファンド(4資産均等型)を選んでいます。

プライベートでは欲が出ていろいろ投じてますが、真のほったらかしポートフォリオは現金なしでバランスファンド1本なのかなと思います。